近頃は本当に暑くなってきましたよね。
まだセミが鳴かないだけましですが、ギラッギラの陽射しはちゅうちょなく降り注いできますよね。
今は昔とは違い、オゾン層の破壊により紫外線は人体に悪影響を及ぼす存在とされています。
それは小さなお子さんにもあてはまるんです。
お子さんの紫外線対策してますか?
目次
紫外線は子供にも天敵!?
紫外線のダメージは幼い頃からどんどん蓄積されていき、しっかりと紫外線対策をしておかないとシワやシミ、将来皮膚がんや眼病、免疫力の低下、といった様々な病気を引き起こす恐れがあるんです。
なので、子供なんだから黒くなった方が健康的でいいという古い考えは捨てなければならないです。
子供の将来のことを考えるなら、出来ることは何でもやってあげたいですよね。
紫外線対策として、帽子や長袖を着たりするする方法もありますが、そこは子供ぐずったりして、結局は脱がすはめになったりしますよね。
それなら肌に塗ってあげるしかない。
しかし、デリケートな肌に塗るのだから成分とか気になりますよね。
そう子供の肌はとてもデリケートなので、出来るだけ低刺激な日焼け止めを選んで上げた方がいいです。
日焼け止めを購入する前にまず確認すること
それは、紫外線散乱剤を使っているもの(ノンケミカル)かどうかです。
一方で、紫外線吸収剤が使われているものは、刺激が強く、肌がかぶれてしまうこともあるので、低刺激で肌に優しいノンケミカルのものを使う方が、子供にとっても安全だといえます。
次にチェックすること
合成界面活性剤や防腐剤や香料は、使い心地を良くしたり、長持ちさせたりするために入れる化学物質なので、日焼けを防止するのになんら意味のないものなんです。
また安全な成分と表記してあるものでも、敏感肌なお子さんで不安な場合は、肌に塗る前にパッチテストを行うのもおすすめです。
日焼け止めが長時間残ってしまうと肌に負担がかかるので、のびかよく、ムラにならず、簡単に落とせる物を選ぶようにしましょう。
SPFやPA値は高いほうがいいと思われるかもしれませんが、SPFの高い日焼け止めは日焼けやシミの元となるUVB(紫外線B波)の制御効果が長く続く分、石鹸などでは落ちにくいものも多く、SPFとPA値が高いほど、肌への負担がかかりやすくなるので注意が必要です。
普段の外出であれば、SPF15~20ぐらいの日焼け止めで大丈夫のようです。
海やプールなどへのお出かけは、直射日光を浴びる時間が長くなるので、SPF30以上のものを使うか、普段使っている日焼け止めをこまめに塗り直すのもいいですね。
日焼け止めを塗ったら、肌に残るとトラブルの原因になることがあるので、しっかりと落としましょう。
赤ちゃん用や子供の日焼け止めは、(石鹸で落とせます)と記載されたものがたくさんあるので、石鹸をしっかりと泡立てて優しく洗ってあげましょうね。
赤ちゃん、小さい子供におすすめのオーガニック由来の日焼け止め3選!?
1 アロベビー UV&アウトドアミスト
・ディート不使用
・無添加・無香料・無着色
・お湯で洗いながせる
・SPF15
・内容量:1本 80ml(1ヶ月分)
こちらは、1本で日焼け止めと虫よけを二役こなすというすぐれものです。
赤ちゃんが付けることを第一に考えられているので、先程説明した紫外線吸収剤も使用しておらず、レモングラスやローズマリーなどの天然アロマを使用していて、ディート不使用、日本製なので赤ちゃんや幼児、敏感肌のお子さんでも安心して使えます。
|
2 ロート製薬 ベビーセバメド UVミルク
・無添加・無香料・無着色
・紫外線吸収剤 不使用
・素肌にやさしい弱酸性pH5.5・低刺激性
・石けんで簡単に落とせる
・SPF16 PA++
・内容量:28ml
ベビーセバミドは、皮膚科学の研究に基づいて開発された、赤ちゃんのためのスキンケアブランドです。
カミツレエキス(天然保湿成分)が配合されているので、日焼け後のお手入れにも効果があります。
|
3 ママバター UVケアミスト アロマイン
・シトロネラ・ゼラニウム・ローズマリー・ユーカリ・レモングラスの5種類のエッセンシャルオイル配合
・紫外線吸収剤 不使用
・石鹸でも洗い流せる
・SPF20 PA++
・内容量:90ml
シリコン、鉱物油、合成香料、合成着色料、パラペン不使用で、ノンシリコンなのにサラサラな仕上がりです。
ミストタイプなので、広範囲にスプレーすることができ、手を汚さないでも使えるところがいいですね。
天然のシアバターが配合されているので、保湿効果があるのも嬉しいところです。
ブレンドされた優しいハーブの香りは、虫除けの効果も期待できます。
|
今は子供でも日焼け止めを塗る時代になっているので、これからの季節に必需品となる日焼け止めをしっかりと塗って、お出かけして下さいね。
この記事へのコメントはありません。