芸能人ママに人気の抱っこ紐はエルゴで決まり!?人気のブランドはエルゴだけでなかった!?

抱っこ紐といえば、子育てママ、今ではパパにも愛用される、ベビーカーでは行けない不便な場所へのおでかけ時に欠かせない必須アイテムですよね。

抱っこ紐の王道のエルゴは、芸能人でも愛用している方がたくさんいるようなので早速チェックです。

王道のエルゴ以外でも、使い勝手がいい抱っこ紐はたくさんあるのでそちらも要チェックですよ。


目次

芸能人ママに人気の抱っこ紐はエルゴで決まり!?

2003年にハワイのマウイ島で誕生したエルゴベビー・ベビーキャリアは、使用するパパやママの負担を軽減する構造で、赤ちゃんのための「動きやすさ」「快適性」を追求したデザインは、万人に選ばれ、現在50か国以上で販売され、たくさんの賞も受賞しているそうなんです。

エルゴベビー ベビーキャリアなら、おんぶに抱っこと前後で使用可能で、人間工学に基づいたデザインは、ママはもちろんパパが使ってもスマートに決まります。

ベビーキャリア ギャラクシー グレー

梨花さんご愛用!

東原亜希さんご愛用!

SHEILAさんご愛用!

オリエンタルラジオの中田敦彦さんご愛用!

秋山成勲さんご愛用!

スザンヌさんご愛用!

小倉優子さんご愛用!

市井紗耶香さんご愛用!

・オリジナル グレー

あびる優さんご愛用!

安めぐみさんご愛用!

オリジナル スタンダード ブラック

木下優樹菜さんご愛用!

オーガニック グリーンリバーロック

ハリウッドスターのジュリアロバーツさんご愛用!

モデルのジゼル・ブンチェンさんご愛用!

山川恵里佳さんご愛用!

オーガニック ダークチョコレート

山川恵里佳さんご愛用!

オーガニック ネイビーミッドナイト

ほしのあきさんご愛用!

ハリウッドスターのオーランド・ブルームさん愛用!

スザンヌさんご愛用!

吉瀬美智子さんご愛用!

オーガニック ベビーキャリア ブラック

長谷川潤さんご愛用!

オリジナル ディール

大渕愛子さんご愛用!

オリジナル ゼブラ

真山景子さんご愛用!

オリジナル シェブロン

蛯原英里さんご愛用!

オリジナル レッド

松島尚美さんご愛用!

オリジナル デュードロップ

hitomiさんご愛用!

ベージュ系

海老蔵さんご愛用!

SHEILAさんご愛用!

モデル シエナ・ミラーさんご愛用!

もっとも選ばれているエルゴベビーの定番コレクションです。

親子ががんばらなくても一緒にいられるように、赤ちゃんとパパ・ママ両方の快適性にこだわって作られました。

エルゴベビー・3ポジションベビーキャリアは①(別売りのインファント インサートを使用した新生児対面抱き)、対面抱き ②腰抱き ③おんぶ の3通りの抱き方で使用可能。

荷重を腰と肩にバランスよく分散され、長時間抱っこ、おんぶをしても疲れにくい設計で、赤ちゃんのももが自然に上がり、自然なすわり姿勢で赤ちゃんも快適ですね。

また、成長段階にある乳幼児の背骨を支え、脚と腰の自然な姿勢を保てるように設計されています。

パッド入り肩ストラップ内生地とフードは赤ちゃんにやさしい柔らなかな綿100%を使用。

スリーピングフードは赤ちゃんの成長に合わせて長さ調節可能で、睡眠時の頭部のサポートや、日除けにも使え、ウエストベルト、肩ストラップ、胸ストラップは無段階に長さ調節が可能で、体型を選ばずに使えるようです。

 

 

 

ベビーキャリア リバティアートファブリック(フィービー)

福田萌さんご愛用!

スタンダード・ベビーキャリア リバティアートファブリクス ペッパー ピンク

中西モナご愛用!

加護亜依さんご愛用!

松島尚美さんご愛用!

リバティアートファブリックス エロイーズ グリーン

菅野美穂さんご愛用!

英国の伝統的なリバティプリントを使用した「LIBERTY ART FABRICS」バージョンの日本限定カラー。

フード部分とファスナーの引き手、ベビーキャリア本体の裏側にもプリント生地をあしらい、サイドからチラッと見えるテキスタイルが、さりげなくリバティを主張。

創業から137年経った現在も、伝統と革新を大切にしながら独特の美しい色彩と繊細なタッチで描かれるリバティプリントは、絶大な支持を集めるテキスタイルブランドです。

パフォーマンス・ヴェントス・ ベビーキャリア

井上和香さんご愛用!

友利新さんご愛用!

ベビーキャリア パフォーマンス・ヴェントスは、耐久性、通気性、やわらかさを兼ね備えた高機能ポリエステル製メッシュの抱っこ紐です。

ラテン語で「風」という意味の”Ventus”の名の通り、気持ちのいい風を感じられる通気性の良さで、季節を選ばず快適に使用できます。

ベビーの背中からおしりにフィットする立体メッシュ構造と、ベビーの理想の姿勢でお座りできるエルゴノミック・ポジションで、さらなる快適さを実現した抱っこ紐です。

また新生児抱き、対面抱き、腰抱き、おんぶと4wayの使い方ができ、新生児から4歳までの長い間ご使用いただけます。

 

ベビーキャリア パフォーマンス チャコールブラック

辻希美さんご愛用!

裏面にメッシュ素材を使用し、通気性に優れているので、暑い時期にも最適なベビーキャリアです。

対面だっこ、おんぶ、横抱きが可能な軽量タイプ。

 

ベビーキャリア ペチュニアピックルボトム オーガニック ポルトフィーノ

東尾理子さんご愛用!


人間工学(エルゴノミック)に基づいたデザインで、対面抱き・おんぶ・腰抱きで使用可能。

耐久性に優れたバックルを採用し、本体とバックルは補強ステッチで縫い目を強化。

これだけの方が、エルゴを愛用されているのですが、抱っこ紐はエルゴだけではないんですよね。


sponsored link

人気のブランドはエルゴだけでなかった!?

様々なメーカーから多種多様なタイプのベビーキャリアが販売されていて、購入時にどれが良いか悩む育児グッズの一つですよね。

そこで色々なブランドの抱っこ紐を調べてみました。

【Ergobaby)(エルゴベビー)

エルゴベビーは2003年にハワイで誕生したブランドで、抱っこ紐業界ではシェアNo.1に輝く大人気のブランドです。

これまでエルゴの抱っこ紐は別売りのインサートがなくては新生児に使えないことが唯一のデメリットでしたが、最新作のアダプトでは別売りのインサートなしで新生児を抱っこできるようになったので唯一あったデメリットさえもなくなりました。

それがこちら!

価格:24840円(税込)送料無料

エルゴベビー抱っこ紐の特徴としては性能、ラインナップ、デザイン共に申し分なく、非常に人気があるという点です。

抱っこ紐と言えばまずエルゴベビーを検討されることも多く、品質の良さが世界から認められています。

抱き方は基本的に前抱き、腰抱き、おんぶの3つでシリーズによってはさらに前向き抱っこができる物もあります。

すべてのラインナップで赤ちゃんの関節や背負う人の快適性のことまで考えて作られているので安心して選ぶことができます。

街を歩いてみてもほとんどのお母さんが使っていることが何よりも人気の証拠ですが、唯一デメリットを挙げるとすれば人とかぶりやすいことと値段が若干高いことです。

それを除けば最高の抱っこ紐と言えるでしょう。

アメリカで作られているため日本での取り扱いは輸入品となりますが、日本の正規代理店が日本国内の法令に準じた検査及び検品をしているので品質も信頼できます。

気を付けないといけないのが、ネットにはめちゃくちゃ偽物が出回っているので、エルゴベビーを購入する際は、必ず正規取扱店からお買い上げすることをおすすめします。

【BabyBjorn】(ベビービョルン)

ベビービョルンはスウェーデンの抱っこ紐ブランドで、日本では「首が座るまではベビービョルン」とまで言われるほど新生児抱っこには適しています。

特にベビーキャリアオリジナルAirは新生児~14ヵ月までという対応月齢の抱っこ紐なので、まさに新生児向けに作られた抱っこ紐で、子どもが重くなってきたタイミングで別の抱っこ紐に買い替えるという使い方が適しています。

ベビービョルンの最大の特徴は赤ちゃんとの密着性が高いことで、首の座らない赤ちゃんを対面抱っこすることができる点です。

他のブランドでは新生児を抱っこするのに横抱き限定であったり、オプション品が必要だったりするのですが、ベビービョルンはそのまま新生児にも使用できます。

デザインやカラーバリエージョンは豊富ではないですが、モデルごとに可能な抱き方が設定されており、用途に応じた選び方ができるのも嬉しい点です。

また、素材が全てメッシュで作られているため通気性も抜群です。

一般的に抱っこ紐をおんぶに使う際は装着方法が若干難しく、慣れるまでは赤ちゃんを落としてしまう心配などもあるのですが、ベビービョルンのおんぶ対応抱っこ紐なら赤ちゃんを抱っこした状態からスライドさせて、おんぶの体勢まで持っていけるため、安全かつ簡単におんぶすることが可能です。

エルゴを使うようになるまでのファースト抱っこひもとして使うのが定番のようす。

後藤真希さんご愛用!

小倉優子さんご愛用!ベビーキャリアシナジー(ホワイト)

神田うのさんご愛用!ベビーキャリアシナジー(ホワイト)

友利新さんご愛用!(ベージュ)

ギャル曽根さんご愛用!ベビーキャリア オリジナル(ブラック)

有坂来瞳さんご愛用!ベビーキャリア オリジナル(ブラック)

ベビーキャリア カバー(ブラック)も使用!

木下優樹菜さんご愛用!ベビーキャリア オリジナル(ブラック)

松島尚美さんご愛用!

大渕愛子さんご愛用!

小原正子さんご愛用!(マック鈴木さん)

シャンプーハットのてつじさんご愛用!

AKINAさんご愛用!

ハリウッドスターのアンジェリーナ・ジョリーさんご愛用!

藤本美貴さんご愛用!(庄司さん)ベビーキャリア ミラクル エアリーメッシュ

【商品の特徴】

(1) 腰への荷重を分散

背中にはパットが内蔵されており、腰をサポート、腰への負担を軽減します。

左右のベルトは体格に合わせて調整でき、腰部でしっかりと快適に支えるので、肩の負担も和らぎます。

(2) 前向き抱っこもできる安心構造

人間工学に基づいた設計で、赤ちゃんの頭部、背中、腰部を適正に支えてくれます。

抱き方やお子様の成長に合わせて、ヘッドサポートを折りたたんで使い分けることができます。

前向きの抱っこもできるので、お子様の視界が広がりご機嫌です。

(3) 通気性のよいクールメッシュ素材

通気性のよいクールメッシュ素材を使用しているので、お子様とご両親から熱気と湿気を逃がします。

赤ちゃんの肌が触れる部分には、肌触りの優しい「エクストラソフトメッシュ」が使われており、抱っこされる赤ちゃんも快適です。

(4) 簡単な取り付け方法

簡単に着脱できるだけでなく、調節もすべて前面ですることができ、赤ちゃんを抱いたままできます。

(5) お手入れも簡単

洗濯機(ネット使用)で洗えるので、大変衛生的です。

 

【Aprica】(アップリカ)

アップリカは1947年に育児器具製品の開発・販売を目的に大阪に設立された会社で、初めはベビーカーの開発で徐々に知名度を上げてきました。

アップリカは日本のブランドなので小柄な日本人にもフィットするということで人気があります。

さらに、アップリカの抱っこ紐とベビーカーには「CTS」という機能がついているものがあります。

これはキャリートラベルシステムと言って、同じくCTS機能の付いたベビーカーとセットで持っていると抱っこ紐をそのままベビーカーにつけることができる機能です。

この機能があると抱っこ紐とベビーカーを2つ持っていても片方が荷物になってしまうことがなく、赤ちゃんの乗降もスムーズなので機嫌を損ねにくいです。

乗せ降ろしが非常に楽になるという画期的なシステムも人気を博しています。

もちろんCTSなしの普通の抱っこ紐も売っていますが、もしベビーカーをこれから揃えるという場合はCTS機能も視野に入れてみてはいかがでしょうか。

アップリカの抱っこ紐は通気性が良く、日本のブランドということで日本人の体格に合わせて作られていて、お母さんも赤ちゃんも使い心地が良いことが最大の特徴です。

また、アップリカのラインナップでは基本的に首の座らない赤ちゃんを横抱きで抱っこすることが可能です。

抱き方はすべて「前抱き・腰抱き・おんぶ・前向き抱っこ」ができ、オプション品を購入することで「横抱っこ」が可能です。

熊田曜子さんご愛用!コランハグ(ピンク)

小倉優子さんご愛用!ベルトフィット コラン(ステラブラック)

木下優樹菜さんご愛用!コランビギ(サンベージュ)

日本人のからだにぴったりフィット。ウエストベルト付き4WAY抱っこ紐。

首据わり前の新生児ベビーから使える「横抱っこ」が可能なタイプです!

新生児から3歳頃まで使える4WAYタイプの抱っこひも。

ヨコ抱っこ、タテ抱っこ、おんぶ、前向き抱っこと成長に合わせて最適な抱っこを選べます。

おんぶハーネスが、赤ちゃんを支えるので、おんぶの時にも安心でき、抱っこ時も使用OK。

上下左右のメッシュの通気孔で、背中もムレにくく快適で肌触りがよく吸汗性にも優れた素材を使用。

首据わり前の赤ちゃんも安心の横向き抱っこは、赤ちゃんをのせてバックルでとめ、さっとかぶるだけ。

腹式呼吸の赤ちゃんのおなかを圧迫せず、自然な姿勢を保てます。

縦抱っこ以降では、日本人の体型を考慮したウエストベルト&肩ベルトが、からだにフィット。

独自の設計で、肩や腰の負担を軽減し、長時間の抱っこでも快適です。

汚れやすい赤ちゃんのお口回りにくるベルト部分をカバーする「よだれパッド」、光や風をさえぎる「おやすみカーテン」も標準装備。

どちらも取り外して洗えて、いつも清潔に保てます。

赤ちゃんの脚がひらきすぎない自然な姿勢を保てるので、長時間の抱っこも安心。

新開発のエアブリーズメッシュで、汗をかきやすい首もとの通気性が従来品の約3倍アップ!

さらにファスナーを開けることで、こもった熱を逃がすこともできます。

 

【Combi】(コンビ)

コンビは1957年に「赤ちゃんを育てることが、楽しく幸せだと思える社会」を目標にして東京都に設立された会社です。

今だとベビーカーのブランドとして人気を誇っていますが、その他の育児用品や抱っこ紐も人気を集めています。

コンビはベビーカーで有名な日本のブランドですが抱っこ紐も人気があります。

デリケートな赤ちゃんの肌を考慮して素材を工夫していたり、赤ちゃんの体の成長に合わせて快適で安定した姿勢を保てるような設計、落下防止やメッシュ生地を部分的に使用して蒸れを防止したりと快適性を重視したモデルもあります。

日本のブランドなので海外ブランドがフィットしなかったお母さんや、オプション無しで横抱きができる点から、新生児を横抱きしてその後も買い替えることなく同じ抱っこ紐を使いたい家庭から多く選ばれています。

コンビの抱っこ紐はデリケートな赤ちゃんの肌を考慮して素材を工夫していたり、赤ちゃんの体の成長に合わせて快適で安定した姿勢を保てるような設計で作られています。

その他に落下防止やメッシュ生地を部分的に使用して蒸れを防止したりと赤ちゃんの快適性を考慮して作られたモデルもあります。

最大の特徴としては日本のブランドなので日本人の体格に合うように作られており、海外ブランドのサイズが合わなかった小柄なお母さんでもしっかりフィットして使うことができる点です。

また、モデルによっては新生児から使うことができる物もあるので、退院時からすぐに使用することもできます。

おかもとまりさんご愛用!サットフィット3way

 

【boba】(ボバ)

ボバはコロラド州ママのアイディアで誕生したというアメリカの抱っこ紐ブランドです。

名前の由来は開発地「ボルダー」に敬意を表し「BoulderBaby」から「Boba」と名付けられました。

日本ではスマートトレーディングという会社が輸入し、販売しています。

改良を重ね、新生児用インサートが最初から付属されているので新生児から抱っこすることができる他にはない画期的な抱っこ紐です。

ショルダーストラップの調整が上からでも下からでもできることで脱着が楽で、背当ても長めなので赤ちゃんがぴったり密着できるように独自の立体的な作りになっています。

他にない特徴としては「赤ちゃんの足置き」があり、赤ちゃんが大きくなってきて足が垂れ下がってしまうようになってからM字姿勢を維持するために役立ちます。

ボバの抱っこ紐は「新生児から抱っこ紐を使いたい人」「他の人が使っている抱っこ紐と被りたくない人」におすすめです。

もともと1日中抱っこできる抱っこ紐を目指している点や、他には無い足置きストラップがあることから「1日の中で長い時間抱っこ紐を使用したい」という場合にもおすすめとなっています。

基本的にメインの抱っこ紐として使うのは「Boba Carrier 4G plus」で、クロス抱っこ紐として「Boba Wrap」、旅行や荷物をコンパクトにしたいときなどのサブ抱っこ紐として「Boba Air」という位置付けになります。

虻川美穂子さんご愛用!

山田まりあさんご愛用!3G ベビーキャリー

矢沢心さんご愛用!ボバラップ

松島尚美さんご愛用!ボバラップ

赤ちゃんとママが一体化できる抱っこ紐はもうボララップしかありません。

ボバラップのベビーラップと言うと日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、ストラップのない1枚布で赤ちゃんもお母さんも疲れにくく1日中抱っこしていることも可能です。

ベビーラップは、肩こりにお悩みの方にぴったりで、幅広布で肩全体に重さが分散されて肩こりが解消され、同時に赤ちゃんをしっかり包みます。

つけてみた人がだれもが感動する心地よさ。

赤ちゃんとしっかり密着できて、重さを感じない

まるで赤ちゃんがおなかに入った時のような感覚が味わえるのはボバラップだけなのです。

 

【onyababy】(オンヤベビー)

カリフォルニア生まれのベビーキャリア。

チェアベルトの記事でもご紹介した、onya babyのベビーキャリアは抱っこ、おんぶとチェアベルトの3wayで使えて人気があります。

アウトドアメーカーの元バックパックデザイナーと一緒に企画開発された抱っこ紐です。

登山のノウハウが取り入れられていて、長時間のおんぶや抱っこでも疲れず、快適で安全であることを重視して作られた商品です。

田丸麻紀さんご愛用!

 

【napnap】(ナップナップ)

ナップナップは平成15年に創業した大東通商という会社のブランドで、抱っこ紐を中心によだれカバーやケープを販売するブランドです。

ナップナップは日本のブランドですが、生産拠点を中国に持っているブランドです。

ナップナップが誕生したきっかけは自分の妻の「肩こりと腰痛を何とかしたい」という思いからだったということで、体にかかる負担を軽減することを第一に作られています。

製造開始前の企画の段階で整体師や保育士の意見も取り入れるなど、とにかく負担を軽くすることに力を入れているという点が目立ちます。

それから中国で作っているということもあり、値段はかなり安めです。

デザインやカラーバリエーションが豊富なので、お気に入りの抱っこ紐に出会うことができるでしょう。

 

【GRACO】(グレコ)

グレコは1942年にアメリカで誕生した会社で、現在は世界80カ国以上で愛される育児用品を製造しています。

グレコの抱っこ紐は「疲れない」「蒸れない」「かさばらない」の3つに重点を置いて製造されています。

メッシュ生地を使用することで軽量化と蒸れなさを実現し、使わない時もコンパクトに収納することができます。

また、アップリカが企画、開発しているということでアップリカと同じく「CTS機能」のついた抱っこ紐があります。

CTS機能は、同じくCTS機能の付いたベビーカーと連動させることができ、抱っこ紐から赤ちゃんをそのままベビーカーに乗せられる機能なのでグレコのベビーカーも一緒に購入を考えている場合は必見です。

ラインナップは多くないのでたくさんの中から選ぶことはできませんが、値段的には安めの抱っこ紐に分類されるので、比較的手にしやすいブランドと言えます。

 

【fafa】(フェフェ)

フェフェは子ども達が自ら選んで着る服をコンセプトにしているファッションブランドです。

フェフェは抱っこ紐専門のブランドではなく、ファッションブランドなので特筆すべきはそのデザイン性です。

夢の中のような可愛いらしいデザインが多いので「他の人とデザインで被りたくない人」や「抱っこ紐も可愛いものが良い人」から多く選ばれています。

製造は抱っこ紐メーカーとして有名な「ラッキー工業」というメーカーとコラボしていることも特徴です。

ラッキー工業は日本の抱っこ紐メーカーとしては最も長い歴史を持つメーカーなので、品質面でも安心できます。

まぁこさんご愛用!

 

【バディバディ】(ラッキー工業)

ラッキー工業は1934年に創業された会社で、日本の抱っこ紐メーカーとしては最も長い歴史を持つ会社です。

特徴としてはブランド内でのラインナップが非常に多く、選択肢が豊富という点です。

また、価格はリーズナブルなのですが、安い割に良いという口コミも目立ちます。

生後10日から使用できる抱っこ紐だけでも10種類以上あり、2wayから5way、さらにはスリングやクロス抱っこ紐までと、とにかく豊富なので抱っこ紐に細かいこだわりがある場合でもお気に入りの抱っこ紐を見つけることができます。

 

【sun&beach】(サンビーチ)

サンビーチは2007年に湘南逗子・葉山の地で誕生したブランドで、比較的新しめですが、そのお洒落なデザイン性から口コミで徐々に人気が出てきています。

サンビーチの抱っこ紐は、第一に「デザイン性」で人気を集めています。

「毎日の子育てで一番必要なことは楽しむこと」というコンセプトなので、お出かけが楽しくなるようなお洒落なデザインを目指しています。

品質的にも安心な日本製であったり軽くてコンパクトな点、小柄な日本人でもフィットする設計や、重い荷物を持つ登山用アウトドアリュックと同様の構造にすることで肩にかかる負担をカットするなど嬉しい性能がたくさんあります。

また、抱っこだけでなく、インナーサポートがついているので、おんぶの際も落下リスクが減り、おんぶ紐としても人気が高いです。

【manduca】(マンジュカ)

マンジュカは2007年にドイツで創業された抱っこ紐のブランドです。

日本ではマンジュカ専門店「Liebe」というお店で取り扱いがあります。

マンジュカの抱っこ紐の最大の特徴は「抱っこ紐自体が大きめなこと」でしょう。

ドイツのブランドということもあり、赤ちゃんも日本よりは大きく設定されているようです。

そのため、日本で考えると「赤ちゃんが大きくなってきたときに負担が少なく抱っこが楽」という特徴があります。

他にはオーガニックコットンを使用していたり、首座り前から4歳まで長い期間使えたり、赤ちゃんの頭を守るヘッドサポートが8cmも調節可能であったり、腰ベルトのバックルが3点固定式になっていて落下事故リスクを減らしていたりと、様々な工夫がされています。

ラインナップは多くないですが、カラーバリエーションはあるので少しは好みが選べます。

価格は安くはないですが、4年間使えると思えばコスパは良いでしょう。

新生児に使う際も別売りのインサートが必要なく、最初から付属しているのも嬉しいですね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【最新仕様】マンジュカ ファースト manduca 抱っこ紐 おんぶひも review
価格:17280円(税込、送料無料) (2018/10/12時点)

 

楽天で購入

 

 

【femmebelly】(ファムベリー)

ファムベリーは静岡県に所在するイーエスクリエイトジャパンという会社が展開する育児用品のブランドです。

抱っこ紐や母子手帳カバー、バッグやマタニティグッズなど様々な商品を扱っていますが、中でもベビースリングが最も有名なブランドです。

ファムベリーの抱っこ紐はラインナップこそ1つしかありませんが、お母さんの負担が少なくなることを考えて作られているので各所に様々な工夫がなされています。

例えば肩ベルトや腰ベルトにはパッドやウレタンを入れることで負荷を軽減し、背中部分にはハンモックバンドを使用して赤ちゃんの体重が均等に分散されるように設計されています。

赤ちゃんが寝てしまった時に役立つ首カックン防止の頭当ては取り外しもできるので便利です。

唯一難点の「コンパクトにならない」という問題ですが、これは負担を軽減させるためにウレタンやパッドを優先し「あえてコンパクトさは見捨てた」というのだから負担軽減へのこだわりを強く感じますね。

「常に抱っこ紐をつけて家事をする」という使い方にはおすすめです。

さらにファムベリーのスリングはとにかく「デザインが可愛い・キレイ」として有名です。

まるでドレスのようなその見た目は他には無いスリングと言えるでしょう。

肩とポーチの両脇に綿が入っているので、お母さんも赤ちゃんも居心地がよく快適性も上々です。

主にリングスリングのラインナップが目立つので、1度買えばサイズを調節しながら長く使えるのも嬉しい点です。

 

【Stokke】(ストッケ)

ストッケはノルウェーで誕生したブランドです。

ストッケの抱っこ紐の最大の特徴はパーツを付け替えることによって「抱っこ」や「おんぶ」ができる点です。

抱き方によって最適なパーツを使うことで、赤ちゃんもお母さんも最も負担が少なく快適性が増すように設計されています。

抱っこ紐の背面にアルミの部品を入れることができるので、赤ちゃんの背中をサポートしてくれる点も他には無い特徴と言えるでしょう。

素材も赤ちゃんの肌に優しいコットンタイプや通気性の良いメッシュタイプなどがあり、赤ちゃんの快適性はとても高いようです。

金子麻貴さんご愛用!

 

【beco】ベコ

ベコはアメリカで誕生した抱っこ紐のブランドです。

ベコの抱っこ紐はラインナップこそ多くありませんがデザインのバリエーションがとても豊富で、ファショナブルなテキスタイルと抱っこ、おんぶが簡単にできる機能で人気を集めています。

また、肩ベルトや腰ベルトがしっかりしているので比較的負担も少なく、ストラップの可動域が長めに設定されているなど、使いやすさを考えて設計されています。

それから肩ベルトにはクッションを入れるのではなく幅を広げることで負担を軽減できるように工夫されているので「なで肩・肩幅が狭い」ママさんからも使いやすいと評判です。

値段は決して安くありませんが、新生児から使えるモデルもあるので使用期間を考えればコスパが悪いということはないでしょう。

公式サイトが日本語に対応していなくてわかりづらいので、もし店舗で見かけたらぜひ試着してみることをおすすめします。

 

【CUSE BERRY】(キューズベリー)

キューズベリーは1975年に設立された黄瀬商事株式会社が展開する出産育児雑貨ブランドです。

抱っこ紐はもちろん、母子手帳カバーや布ナプキン、マザーズバッグ、骨盤ベルトなど様々な育児用品を扱っていることで多くのママさんたちから支持されているブランドです。

キューズベリーの抱っこ紐は、使用するお母さんが欲しかった機能をたくさん実現していることが第一の特徴と言えます。

特に抱っこ紐の前開きジッパーは赤ちゃんが寝た後も起こすことなく降ろせるので非常に便利です。

肩ベルトの位置も乳腺炎を防ぐような工夫がされていたり、赤ちゃんが座る位置にバンドを持ってくることによって落ちにくいように設計されています。

それから抱っこ紐の強度に対するこだわりも強く、50kgの負荷、100kgの負荷などを加えて強度試験を繰り返しています。

抱っこ紐自体のラインナップは多くないですがカラーが豊富なので、お気に入りの抱っこ紐に出会えるでしょう。

 

【EIGHTEX】(エイテックス)

エイテックスは1962年に東京で創業した会社で、育児用品の輸入販売や製造の他、日用品の製造販売や玩具・スポーツ用品の製造販売などをおこなっています。

1989年にはミキハウスからの委託製造を受けるなど、確かな技術が消費者だけでなく業界からも認められています。

エイテックスの抱っこ紐は日本製で安心なのに価格が安いというのがまず大きな特徴です。

それから、モデルによっても差がありますが、基本的に生地が薄くて簡易的な印象があります。

ラインナップも多く8種類の中から抱き方や用途によって選ぶことができます。

中には吸水速乾やUVカットといった性能が備わっている抱っこ紐もあるので、こだわりが強い場合にも適した抱っこ紐に出会うことができるでしょう。

 

【まとめ】

抱っこひもはエルゴとベビービョルンの愛用者が最も多く、特にベーシックなグレーやブラックが人気でした。

パパと兼用しやすい点も重視されているようです。

またセカンド抱っこ紐として昔ながらのおんぶ紐を使うママや、コンパクトに折りたたんでバッグに入れておけるスリングやクロス抱っこ紐も愛用しているママ、コーデに合わせられるよう色違いのエルゴを持っているママなど、複数の抱っこ紐を使い分けている方が多いようです。

抱っこ紐選びの参考になると幸いです。

関連記事:芸能人に絶大な人気を誇るベビーカーは、やはり凄かった!?せっかくだから、おもちゃもおしゃれものを選ぼう!?


sponsored link

関連記事はこちら

関連記事

  1. 上戸彩の子供の名前がキラキラすぎる!?森田剛と別れた理由が物哀しい!?

  2. 芸能人ママ愛用のマザーズバッグはリュックに注目!?他と差をつけたい人はワンランク上の人気ブランドをチ…

  3. 芸能人に絶大な人気を誇るベビーカーは、やはり凄かった!?せっかくだから、おもちゃもおしゃれものを選ぼ…

  4. 紫外線は子供にも天敵!?赤ちゃん、小さい子供におすすめのオーガニック由来の日焼け止め3選!?

  5. 藤木直人の嫁はどのありさ!?実は双子で兄もまたイケメンなんです!?

  6. iPadでお金をかけずに何処でも動画を見る方法を発見!?

  7. 宮沢りえと森田剛の熱愛確定か!?娘の名前がなんとも奥が深いんです!?

  8. 横山だいすけお兄さんが卒業する理由が曖昧なのは何故!?小野あつこお姉さんと不仲は本当にあった話!?

  9. 大阪狭山市のリス公園行くなら、この日を狙え!?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

WordPressテーマ「AN (tcd014)」

人気記事 PICK UP!

  1. 人気急上昇中の中川大志は福士蒼汰とそっくり過ぎて母…
  2. 加藤ミリヤの激やせはやはりあれが原因なのか!?料理…
  3. 平愛梨の妹はあのCMの子だった!?6人兄妹なのに実…
  4. 速水もこみちと噂になった彼女たち!?実は料理が下手…
  5. 安田美沙子のデザイナーの旦那は年商億越え!?部屋に…

人気記事

PAGE TOP